マイノリティ
初めてのお客さんから問い合わせの連絡があった。
「彼が外国人なので英語しか出来ないけどカット出来ますか?」
今は英語の出来るスタッフはいませんがGoogle翻訳とか使って切れますよと、伝えたところ彼女も一緒にご来店された。
聞くと自由ヶ丘の方から色々連絡してどこも断られたのだとおっしゃってた。
ちょっとびっくりして考えられないと思ったけど日本てやはりマイノリティには厳しくてとても閉鎖的なんだと良くも悪くも改めて思いました。
カット中は彼女とのお話が多かったのだけど、彼女はオーストラリアで(たぶん)高校に行ってたそうで、帰国して日本で働いて自信をなくしている様子だった。
またオーストラリアに行って大学に行きたいけど、年齢的に遅いのではないか。
とてもまわりと比べてしまう。
等々僕にも共感できる話でした。
新しい事を始めるのに年齢なんて関係ないし、まだまだチャンスだらけに見えてますけどってお伝えした。
日本は年齢で物事を括ることがとても多いし、実際自分も23才で美容学校に行った。その時も妙に年齢を気にしていたと思う。
初めて美容室に勤めた時も年齢の話をよくされた。。。若いことが求められる世の中って。
なかなか未来に動けない人も沢山いるはずなのにね。
確かに若くて成功してる若者は凄いし憧れるけどさ。
いまの年齢になるとこの先どれだけチャレンジ出来るのだろう。
体力面、金銭面、環境など考えて20代の若者のようにはいかない。
それでもチャレンジしていかないとなりたい自分にはなれない。
そしてsnsって自分の良いところを沢山載せてるからあんまりやり過ぎると、自己肯定感が少なくなるのかなとも思いました。
人と比べてるとずっと幸せにはなれないし、どこが幸せなのかも見失いそう。。
そんな事を思いながら色々お話させて頂いた。
自分の人生のゴールに満足していたら全てがOKなんだろう。
そんな生き方していきたい。
学芸大学 hair salon DAHAB
いつやるの?
先日実に10年以上ぶりに元経営者の方に会いに行ってきた。
なぜかと言うところから書きたいと思う。
私も気がつけば齢48。
昔からのお客さんが「俺もう63になっちゃったよ。」
「仲君いくつ?」
「僕48です」
「そんなオヤジかぁ」
ってやり取りをしてて僕も時の流れに乗ってたら気がついたらあっという間に年齢を重てしまうだろうと。
再認識したからだ。
今のように店をいくつまで出きるのだろうか。
僕が世話になった先輩美容師はもう65くらいだろう。
今も現役だ。
これを見てたら悪い気になってほしくないからここで謝っておきます。
すみません。
そんな先輩に久しぶりに連絡して、
僕「僕も一人営業慣れました。気楽でいいですね!」(コロナ禍で従業員一人を辞めてもらっている)
先輩「これからは一人で小さくやっていくのが主流じやないかな。」
このやり取りで僕は店をオープンして五年、今の店を切り盛りして満足していてこれがゴールだとは思わない自分がいることに気がついた。
というか、気がついていたのを再認識した。
このまま歳を重ねるのはつまらない。
自分はもっと自由にやりたいのだ。
こんな思いがグルグル回ってきて10年以上ぶりの元経営者の女性に会ってきた。
彼女とは僕と妻で中南を旅行していたときグアテマラのアンティグアで会っていた。
本当に少しお話したくらいでFacebookを通じて彼女の事は細々知っていたくらいだ。
そして中南から帰ってきて当時高円寺に住んでいたのだが、偶然入った古着屋さんで彼女は働いていて、その時もびっくりして何度かお店に行ったのたがいつの間にかいなくなっていて、そのままになっていたのだがある時からblogが頻繁に更新されてこれまたびっくりしたことに彼女は脱毛サロンをオープンさせていた。
そこからは省くけど、6年で会社を大きくして会社を売却して、今は家族でアメリカへ移住する計画でもうすぐ出発するところで僕はどうしても会って一度話をきいてみたかった。
"元あさみ社長チャンネル" を YouTube で見る
https://youtube.com/channel/UCb7ixYUGGLfhsn7OacV2L-g
約束の東京ミッドタウンのスタバでお会いしたのだが、僕のことも覚えていてくれてとてもありがたかった。
妻も同席して色々話を伺ったけど、人を雇い経営することは大変だとおもいました。
しかし6年で自由な環境を整えこれからまた新しいステージに立とうとしてるところに行動あるべきだと背中を押してもらえました。
今やらなければならないこと、他との差別化、自分の店の良いところ、改善点など時間はあっという間に過ぎた。
もっと早く会っていたかったよ。
自分の腰の重さをなくさなければならんよね。
そして行動し続けることの大変さ。
そこが一番大切。
分かっていたことだからこそこれからはコツコツやろうと思います。
学芸大学 hair salon DAHAB
秋だね
朝晩すっかり涼しくなりましたね。
エアコンなしで寝れるの最高です😄
最近色々なものの値上がりがハンパないですね。
ロシアウクライナ問題から色々なところに影響及ぼして本当に困りますね。
先月くらいから電気代爆上がりで僕は感電⚡️してるのかと明細三度見しました。
そして電力会社に問い合わせしました。
燃料調整費なるものが爆爆上がり。。。
今までの1.5倍くらいいってます😭
そこでたまたまなのですが、エアコンを入れ替えました。
今までのものは12年くらい使っていてまだ使えそうでしたが、コロナ禍でエアコンに空気清浄機が付いてるもなが助成金を使っていれられることが分かり早速替えたら空気がおいしーーーー!!!
やはりエアコン豆に掃除しててもカビ臭く感じる時が合ったのでこれは本当に良かった。
そして今までのは動力が大きいのが2つ入ってましたが、一つ馬力を落としたので、これからの電気代に期待したいとこです。
高原のような美味しい空気を吸いにお店にきて癒されて下さい(笑)
9月は割りと予約入りやすいですのでドシドシお電話を。
学芸大学 hair salon DAHAB
夏休みのお知らせ
blogさぼりさぼり申し訳ありません。
ご無沙汰してます。
DAHABの仲です
8/1(月)~8/5(金)まで夏休みとなります。
8/6(土)より通常営業となりますのでよろしくお願いいたします。
色々色々ありすぎてバタバタしてます。
成長してるときは本当に頭の中ぐるぐるになりますね。
中々コロナも落ち着きませんが健康には気をつけて
邁進したいと思います。
あっ。
お店の椅子がいい感じになりました。
かなり自己満ですが。。。
before
after
23年もそのまま使っていたのですが革を張り替えて。
全て新しくしても良かったのですが、座ると昔の物はしっかりしてるんですよね。
BBQしたい。
学芸大学 hair salon DAHAB
フリーランス美容師の方へ
フリーランス美容師様へ
選べるシェアスペース価格
時間や日、週、月で借りるか、売り上げの25パーセントを
お支払いしてもらうか、美容師さんに選んでいただきます。
1時間 1.500円 →1000円
日貸し
1日 10.000円→6000円
週貸し
1週間 50.000円→25000円
月貸し
1ヶ月 200.000円→80000円
もしくは、売り上げの25パーセント
お支払いしていただきます。
材料に関しては基本的にはお持ちしてもらう
ようにしてもらいますが、うちの材料を使う
場合は相談して決めたいと思います。。
というふうな感じですが、
我こそはと名乗って頂けた方料金設定はあくまでも基準ですので
1度お話して値段も決めていけたらと思います。
学芸大学 hair salon DAHAB
あっという間に。6年目に。
blog放置し過ぎてしまった。
継続は力なり。。。
今年はもっと豆に。
今日からお店が6年目になりました
コロナが蔓延して2年。
厳しい時もありましたが、常連のお客様に支えて頂き5年を過ごす事ができました。
新規のお客様も大切ですが本当にお店を支えてくださる
常連の方々への感謝を一番忘れてはいけないと
胸にきざんでこれからも邁進して参ります。
色々と課題も山積みですが一つ一つこなしていきます。
少しずつ暖かくなって気持ちも明るくなりますね!
このNEWSレターも148号と12年続いてます。
いつも楽しみにしてくださりありがとうごさいます!
では!
学芸大学 hair salon DAHAB